V6坂本昌行ソロコン決定!「ONE MAN STANDING」第2弾 会場・日程・チケット情報まとめ
- 2019.03.04
V6のコンサートに行くことが決まったら、持ち物や当日の服装を早めにチェックしておきたいもの。今回はV6コンサートに持っていくと便利な持ち物やおすすめの当日の服装、そして貴重品管理やチケット管理のアイディアをご紹介します。タオルやマスクをはじめ、ゴミ袋やクリアファイル等、持っていくと便利な持ち物をわかりやすくご紹介していますので、はじめてコンサートに行く方にもおすすめです!
(出典:pixabay)
大好きなV6のコンサートに行くことが決まったら、早速当日の服装や持ち物をチェックしていきたいですよね!
今回は、「コンサート当日が待ちきれない♡」というV6ファンの皆さんにぜひチェックしていただきたいコンサートの必需品や、持っていくと便利な持ち物、おすすめの当日の服装、貴重品管理・チケット管理術などをご紹介していきます。
当日になって「必要な持ち物を忘れてしまった!」「服装でマナー違反をしてしまった!」とならないためにも、ぜひV6コンサートに参戦する前にチェックしてみてください!
コンサート前にはマナーもチェック!
(出典:pixabay)
現在、V6をはじめジャニーズコンサートでは「デジタルチケット(デジチケ)」が主流になっています。
こちらは、コンサートの入り口でQRコードを提示する必要があるもの。そのため、インターネットへアクセスできるスマホかタブレットが必須の持ち物となります。
スマホやタブレットが万一充電切れになるとQRコードが提示できなくなる可能性もありますので、ポータブルの充電器やログイン情報等も念のため持っていくと安心でしょう。
必ずチェックされるというわけではないようですが、場合によっては確認されることもあるため、V6のファンクラブ会員証と身分証は必ずコンサートの持ち物に加えるようにしましょう!
デジタルチケットが発行できない、という万一の事態のときにも必要になります。
身分証は、コンサートによって有効なものが変わるのですが以下が一例となります。
(例)運転免許証・健康保険証・学生証・出入国用のパスポート・在留カード・特別永住者証明書・外国人登録証明書・住基カード・マイナンバーの個人カード
※顔写真必須の公演もありますので毎回きちんと確認しましょう。
どちらも求められたらすぐに出せるよう、カードケース等に入れておくのがおすすめです!
V6コンサートに限らず、外出時の必須の持ち物となっているマスクや感染拡大防止グッズも忘れずに持参しましょう。
特にマスクは、コンサート中に汗をかいても取り替えられるよう予備を持参すると安心です。
2021年現在、ジャニーズではコンサートにて「スマイルアップシールド」(フェイスシールド)の着用が必須となっています。
こちらはマスクと併用するもの。黒いマスクの方が、「スマイルアップシールド」に反射しないため見やすい!という声もありました。また、メガネ等に使う曇り止めがあると便利との情報もありました!
スマイルアップシールド、曇り止め塗らんくても全く曇らんかったし、マスクは一応黒の不織布つけたから反射はわからんけど違和感なく見れた!唯一気になるのは前髪!前髪うっとおしい人はなかなか触りにくいから注意かな!私も切ってくればよかったって思ったww
— ゆ〜ちゃん (@Ky58EwFxS54uUTL) December 24, 2020
(出典:pixabay)
こちらは見る派・見ない派に分かれる持ち物でもありますが、少しでもV6メンバーの細かい表情や服装を見ていたい!!というファンの方にはおすすめの持ち物です。
軽量でコンパクトな物なら、荷物の中にも入れやすいですよ。
こちらも振る派と振らない派に分かれるものですが、V6メンバーからのファンサが欲しい♡という方や少しでもコンサート会場を華やかにしたい♡という方はぜひ持ち物に加えてみてください。
どちらもコンサート会場でオフィシャルグッズが販売されていますが、うちわは手作りをするのもおすすめ。ただしサイズ等には規定がありますので、マナー違反をしないように気をつけましょう!
V6コンサートの会場内は、熱気等で暑くなることも。汗拭き用のタオルやハンカチを持っていくと安心ですよ。
他にも、涙をふいたりスマイルアップシールドをふいたりとあちこちで使えますので、タオル・ハンカチは多めに持っていくのもおすすめです!
ゴミ袋として使うのはもちろん、汗を拭いたタオルを入れたりするのにも使えるビニール袋はおすすめの持ち物。銀テープを入れたりするのにも使えます。
さらに大きめの物であれば荷物をひとまとめにできるのでこちらもおすすめ。
どちらも口が閉じられるタイプのものが便利でしょう。
コンサート会場で汗をかけば、やはりのどは渇くもの。会場内でも販売はしていますが、あらかじめ購入していくと余計な時間もかかりません。
お茶やコーヒーなど利尿作用があるものは避けた方が無難です。
せっかくのV6のコンサート中、体調が悪くなってしまっては楽しめませんよね。頭痛薬や胃腸薬など常備薬がある方は忘れずに持ち物に入れるようにしましょう!
また、サニタリー用品や絆創膏、予備のコンタクトなどもあれば安心です。
(出典:pixabay)
基本的にV6のコンサートに、ドレスコードはありません!なので、当日の服装は気温や気分に合わせて自由に選んでOKです。
ただし気をつけたいのが、服装マナー。以下のマナーを守って当日の服装選びをしてみて下さい!
V6ファンの方の中には市販のお洋服を着るほか、ハンドメイドの服装で参戦する方も多いようです。簡単にできるアイディアもありますので、こちらもおすすめです♡
特に暑い時期には薄着にしたくなるものですが、V6のコンサート会場には小さなお子さんや男性の方など、さまざまな方がいます。
目のやり場に困るような露出しすぎた服装は避けましょう。
また、意外と気づかないのが透け感のある服装。お部屋の中で見たら大丈夫だったけれど、太陽の下で見たら下着や身体のラインが透けていた……ということもあるので注意が必要です!
コンサートの席からはみ出てしまうようなボリュームのある服装も、実はマナー違反。まわりの席の方の邪魔になってしまいますので、注意しましょう。
また、ハイヒールや盛り髪なども後ろの方の視界を遮ってしまうのでNGです。
(出典:Pixabay)
V6コンサート中の貴重品管理は、すべて自己責任。特にコンサートに夢中になっていると、おろそかになりやすいので気を付ける必要があります。
1番間違いのない貴重品管理術は、貴重品を小さなショルダーバッグにまとめてコンサート中も身に着けておくこと。
サコッシュやミニショルダーバッグ、お財布ショルダーバッグ等があると重宝しますよ。
コンサート中はできるだけ背中ではなく正面にバッグを持ってくるようにするとより安心です。
より安心感のある貴重品管理をしたいなら、旅行用に売られているセキュリティポーチを使ってみるのもおすすめです。
上着など服装の内側に入れておけば、安心安全。特に遠征等で多めのお金を持っている場合等には参考にしてみてください。
(出典:Pixabay)
基本的にはV6のコンサート会場に入場するとチケットはもう不要となるのですが、時折座席チェックなどで提示を求められることがあります。
V6コンサート終了後までは、貴重品管理と同様しっかり持っておくようにしましょう。
チケット管理用のクリアファイル等がおすすめです。
基本的に、V6コンサート終了後にはチケット管理は不要となります。ですが、やはり記念になるものだけに取っておきたい!という方は多いよう。
チケット管理用のホルダー等も売られていますので、お好みのものを購入して保管しておくのがおすすめです。
チケットは感熱紙のため、カラーコピーをして取っておいているという方も多くいました。
チケットカラーコピーしてラミネートした(*´꒳`*)
これ感熱紙だから時間経つと消えちゃうっての聞いたので。 pic.twitter.com/1bZM8OgrHo— ひぃ⸜(๑’ᵕ’๑)⸝ (@hiiars3769) December 18, 2017
(出典:Pixabay)
V6のコンサートに忘れてはいけない持ち物&持っていくと便利な持ち物をはじめ、おすすめの当日の服装や貴重品管理、チケット管理のアイディア等をお届けしました!
せっかくのV6のコンサートに、忘れ物があったり不安があっては心の底から楽しめません。
ぜひコンサート当日までにご紹介した持ち物や服装を再確認して、万全の体制で臨んでください!
楽しいコンサート時間が過ごせるよう、お祈りしています!
ジャニーズ熱が再燃中のアラサー。Kinkiや関ジャニ村上くんが気になる日々です。
コメントを書く