知っておくべきKing&Prince(キンプリ)のコンサートマナーまとめ!ペンライト、うちわのルールって知ってる?
- 2020.02.11
ジャニーズへの情熱や集中力を、勉強に生かせたらいいのになぁ~なんて考える人はいませんか?勉強とジャニーズをうまく組み合わせられたら、ちょっとだけ勉強が楽しくなるかもしれません。今回は「キンプリ勉強法・暗記法~キンプリでアウトプット編~」と題して、どうすれば楽しく学べるかをジャニオタが一生懸命考えてみました。
(ノートのイラスト:フリーイラストAC)
(ノートのイラスト:フリーイラストAC)
まず、「ない」は大きく助動詞と形容詞に分けられます。それを踏まえて、A~Eの例文を見ていきましょう。
問題:「見ない」と A:「変わらない」の「ない」は、どちらも助動詞です。助動詞「ない」には、こんな見分け方があります。
「見ない→見ぬ」、「変わらない→変わらぬ」と置き換えても意味が通じますよね。B:「強くぬ」、C:「少ぬ」、D「裏表がぬ」は、何だかよく分かりません。
ここで思い浮かべてほしいのが、紫耀くんの「少クラズボン破け事件」。あの時、セクゾ佐藤勝利くんのバックで踊っていた曲は『まだ見ぬ景色』でしたね。
【キントレ7/26昼】平野紫耀☆廉「紫耀はズボン脱げるっていうより、はち切れた事あるよな?」紫「そう!本当ならこうやって倒れるはずがズボンのここが破れてて。勝利のまだ見ぬ景色の時!」少クラの時だね
— *SARI* (@sari_0812) 2017年7月26日
これも『まだ見ない景色』→『まだ見ぬ景色』と言い換えができる=助動詞「ない」であることが分かります。ズボンが破けた平野くんが「助けて~」と心の中で叫んでいるイメージを付け足せば、“助”動詞であることも分かりそうです。
テストで「ない」の識別が出てきたら、『まだ見ぬ景色』を思い出しつつ、「ない」→「ぬ」の言い換えができるかどうかを考えてみましょう。ここでは、「ない」を「ぬ」に置き換えられるものは『助動詞』、それ以外のものは『形容詞』と覚えてくださいね。
先ほど、「ない」→「ぬ」にできないものは『形容詞』と言いましたが、こうした問題では「形容詞」「補助形容詞(形式形容詞)」「形容詞の一部」といったように、色んなパターンが出てきます。これらも見分け方さえ押さえておけば大丈夫です。
きてぃれんの関係性を見ていくと、「裏表がない」と岸くんから発信されている印象があります。
廉くんが真っ先に岸くんを「無垢」だと評してくれる一方で、岸くんはずっと廉くんのことを「純粋」「素直」「裏表がない」って答え続けてるし、そんな廉くんを羨ましいとも語ってくれる。そんなふたりだからつまりこのコンビは抜きん出て美しい純真無垢の傑作なんだと思う >RT
— アラサーちゃん (@ernst_kc) August 22, 2019
岸くんにも裏表がないからこそ、きてぃれんのあの関係性が成り立つんだろうなぁ…と思う部分ってありますよね。この話をしだすと長くなりそうなので、ここは溢れる言葉をグッと抑えて、問題の解説に入ります。
形容詞「ない」は「存在しない」といった意味を持っています。これを用いて、形容詞「ない」を見分けることが可能です。
「見ない日はない→見ない日は存在しない」「裏表がない→裏表が存在しない」と言い換えることができますよね。ほかの文は「存在しない」と置き換えることができません。
この問題で岸くんの発言を出したのは、岸=KC(けーしー)=形容詞(けーよーしー)と考えれば、「裏表がない」という発言と『形容詞』がセットで頭に入れられるかな…なんて思ったからでもあります。多少無理があっても、キンプリとつなげて覚えてしまえばいいかもしれない!ということをお伝えできれば嬉しいです。
Cの「ない」は、補助形容詞(形式形容詞)と呼ばれるものです。「補助とか形式って何だよぉぉぉ~」と思っている方がいるかもしれません。
補助形容詞は、「存在しない」という意味が薄れて、サポート役へ回るようなイメージです。あまりいい例えが思い浮かびませんが、グループでばりばり歌っているメンバーが、先輩とのコラボでは、自分の存在を控えめにして、引き立て役に回るような感じでしょうか。
ここでは、「存在しない」という本来の意味が薄れて、キンプリ年上組がお酒に「強い」ということを打ち消す役割に回るようなイメージです。
補助形容詞にはこんな見分け方があります。
「お酒に強くない→お酒に強くはない」といったように「は」を挿入できますよね。C以外の文では、直前に「は」「も」を挿入することができません。
ちなみに、はじめから「は」「も」が例文に含まれている場合もあります。
【SZ横アリ5/5昼】MC。岸くんの写真をケンティに送ったら、ボサボサ寝癖がセクシーなケンティの自撮りが送られてきた風麿「100円払ったら50万円来たようなお得感!」勝利「岸そんな安くないから!」
— キキ⚜ (@dropnoiz) 2018年5月5日
「安くない」→「安くはない」とできるので、『補助形容詞』だと分かります。では、はじめから「は」が入っていたらどうでしょうか?
このような形になっても、「ない」=『補助形容詞』であることに変わりはありません。ただ、直前に「は」「も」を挿入したら「おかしい!」と考える人が出てくる可能性もあります。
「安くははない」とか、「安くはもない」なんて考えちゃうんですよね。
(1)と(2)どちらも「~はない」という形になっているので、「あれ?一緒かな?」なんて混乱してしまうパターンが多いかもしれません。そういう時は、逆の考え方をしてみてはどうでしょうか。
(1)→「は」を抜いて「見ない日ない」になってしまうと、おかしいですよね。
一方で、(2)「安くない」は、「は」を抜いても問題ありません。
実際に、過去の高校入試でも「~したくはない」といった文が選択肢として使われていた県がありました。
この「ない」は補助形容詞ですが、「勉強したくない」→「勉強したくはない」となっているんだな~と考えれば『補助形容詞』だと分かります。「も」に関しても同じです。
はじめから「は」「も」が入っているパターンもあるので、引っかからないようにしてくださいね。
Dの「ない」は、「形容詞の一部」。形容詞=キンプリだとすれば、形容詞の一部は「Wゆうた」「しょうれん」「いわかい」といったように、グループを構成するメンバーの一部に目を向けているようなイメージです。
つまり「形容詞の一部」は、「形容詞」を一部だけ無理やり切り取っているということ。メンバーの何人かを切り取っただけでは、キンプリというグループではありませんよね。6人でキンプリというグループなんです。
メンバーを何人かピックアップした場合は、国語の文法的に言うと「キンプリの一部」という表現になります。
また、「形容詞の一部」=分節分けができません。キンプリというグループを語る上で、メンバーを分けることはできません。
このように、「ネ・サ・ヨ」なんかを入れて考える!と授業で習った方も多いはず。これが文節分けです。少ないを「少ネ、ないネ」とは分けることができません。つまり、「少ない」は文節分けができないんです。
ちなみに、Aの「変わらない」も「変わら/ない」といったように文節分けすることはできません。一方で、B・Cは文節分けができます。だんだん意味が分からなくなってきましたよね…。
とりあえず、ここまでの話をまとめてみます。
「ネ・サ・ヨ」を入れると考えただけでは、「あれ?」というケースに直面しがちです。文節分けには色んなポイントがあるんですが、話し出すと長くなりそうなので…ここでは「文節の初めには自立語がくる!」と覚えておきましょう。
「私」「学校」「キンプリ担」「少ない」という自立語が文節のはじめに来ていますよね。
こんな説明もありますが、「ない」に関しては、ちょっとフリーズしてしまう人も多いはず。ただ、「文節の初めには自立語がくる」と覚えておいて、形容詞=自立語、助動詞=付属語だと分かっていれば、以下の説明の意味が分かると思います。
一方で、B「裏表が/ない」C「強く/ない」の「ない」は、自立語である形容詞(補助形容詞)なので、文節分けができるんです。
また、形容詞がどういうものかを知っていると、あっこれは「形容詞の一部」なんだなと分かりやすくなります。せっかくなので、形容詞がどういうものかもまとめておきます。
物事の状態や性質、人の感情を表す言葉が並んでいると分かります。また、「主語(誰・何が)」+「述語(どうする・どんなだ)」と考えた時に、形容詞は「述語(どんなだ)」グループになりますよね。
「形容詞の一部」として「ない」が登場するのは、なさけない、少ない、あぶない、せつない、はかない、もったいない、つまらない、さりげないといった言葉になります。
また、どの言葉も終止形が「い」で終わっていますよね。ティアラさんもオスティアラさんも、キンプリを見て形容詞を発することって多いはず。「キャ~かっこいい~♡」の「かっこいい」も形容詞ですし、「エモい」「ヤバい」も、一応は形容詞の分類になりそうです。
岩橋玄樹くんを見ると、思わず「かわいい」って言葉を発したくなる瞬間がありますが、これだって形容詞。「私、今『形容詞』使った!」なんて意識することはないと思いますが、知らず知らずのうちに使っているんですよね。
ただ、「活用がある」と説明したように、いつでも単語の形が同じわけではありません。
キンプリのコンサートに行った日の夜を思い浮かべてみてください。家に帰った後に
とは言わないですよね。
過去の出来事を振り返っているので、
と話す人が多いはず。
「楽しい」に、過去を表す助動詞「た」をくっつけるとどうなるでしょうか。「キンプリ魂、めっちゃ楽しいた」とは言う人はいないですよね。「楽しかった」となるのは、「楽しい」が「楽しかっ」という連用形に変化して、「た」とくっつくからなんです。
グッズ列に並んでいるときを想像してください。薄着で行ったけれど、思ったよりも暑くなかった時に何て言いますか。
なんて言う人はいませんよね。これも、「暑い」が「暑く」という連用形に変化して、「暑くない」となっているんです。
これが「活用がある」「活用する」という意味です。あとにつく言葉によって、形容詞の形(活用語尾)も変わることなんだな~と考えてもらえば大丈夫です。
じゃあ、「活用がない」って何?と思う方もいると思います。キンプリメンバーの名前を思い浮かべてください。
彼らの名前は、活用のない自立語の一つである『名詞』です。彼らの名前って、どんなことがあっても形が変わることはないですよね。
「岸優太」という名詞が、くっつくものによって形を変えてしまったら、もはや岸くんではなくなってしまいます。これが「活用がない」という意味です。
Eの「ない」も、Aと同じ『助動詞』です。ただ、「ない」→「ぬ」に置き換えられないと考える人も多いんですよね。「いない」「しない」が出てきたときには注意が必要です。
「いない」「しない」が「ぬ」に置き換えられないという理由で、『形容詞』と考える人がいます。ただ、「いない」「しない」の「ない」は助動詞なんです。
「しない」→「せぬ」
しないの「ない」を「ぬ」に置き換えると、別の意味になってしまうような気がしますよね。「する」「~する」といったサ行変格活用(サ変)の動詞の場合には、「しない」は「せぬ」と考えます。サ変動詞には「する」のほか、「勉強する」「運動する」などの「~する」という複合動詞があります。
キンプリ2019ツアーのロゴで、髙橋海人くんの花が「スイセンなのかゼラニウムなのか」とちょっとだけ話題になりましたよね。ゼラニウムの花言葉には、「予期せぬ出会い」というものがあります。この「予期せぬ」が「予期しない」→「予期せぬ」になっていると考えると、分かりやすいかもしれません。
ここまで、いかがだったでしょうか。ノートを見て説明ができなくても、色んな情報を付け足していく過程で理解が深まって、相手に教えられそうな気がしませんか?
手元に問題集がある人は、「ない」の識別の問題を探して解いてみてください。おそらく、記事を読む前よりは理解が深まっているはずです。
誰かにキンプリの魅力を教える時に、「キンプリは最高だよ!」と言っても、あまり魅力は伝わりませんよね。どういうメンバーがいて、どういう関係性で、どういう歩みをたどって、どんな曲があって…といったように、色んな情報を付け足していくことで魅力って伝えやすくなるはず。
私たちファンは、常に受け身でキンプリの情報収集をしているわけではなく、テレビや雑誌を見たり、ジャニショに出かけたり、コンサートに足を運んだりと、自発的に行動することで色んな情報と出会っています。
勉強はそこまで一生懸命になれない!という言い分はすご~~~く分かります。ただ、やっぱり自分から学びに行く姿勢、自分から色んな課題・問題に出会いに行く姿勢というのは大切なんですよね。
今回は「ない」の識別と言っておきながら、文法に関する色んな内容を復習しました。ある学習内容が、ほかの学習内容と連動していたり、関連付けて覚えることで理解しやすくなったりすることもあります。
「海人くんがまっすーを尊敬している」というプロフィール的な情報だけではなくて、少クラの『キッス~帰り道のラブソング~』コラボや、そこでの号泣シーンを関連付けることで、海ちゃんの魅力が伝わってより理解が深まりますよね。
教える内容のみに限らず、それと関連する情報も自分自身がしっかり理解していなければ、人に教えることはできません。「自立語で活用があるんだよ」教えても、相手に「自立語って何?」「活用があるって何?」と聞かれたときに、答えられなかったらモヤモヤが残ってしまいます。
理解していたつもりでも、人に教える(教えようとする)時に、自分自身の曖昧な部分に気づかされるケースがあるかもしれません。そうした曖昧な部分を解消する作業が、こうした「人に教える」過程に含まれているんですよね。
準備の段階で気づけなくても、実際に人に教えるなかで、うまく説明できないことに気づかされることもあります。その反省を生かして次につなげればいいんですよね。
そんな発想を持って、「気になったら調べるクセ」「理解を深めるクセ」をつけるといいと思います。ただ、全部の学習内容を人に教えていたら、時間も体力も足りません。
実践とまでいかなくても、普段から勉強をするときに「人に教えるんだ!」という意識・視点を持っているだけでも効果はあるはず。そのなかで、どうしても理解できない内容など「これは頭に入れたい!」という単元に絞って「人に教える」ことを実践してみるといいかもしれません。
また、人に教えることは、単なる「知識」としてではなく、「経験」として記憶することができるという意味合いもあります。
「あの時こんな準備をしたな」「こんな環境で、こんな話をしていたな」というように、エピソードとして記憶すると、学習内容も覚えやすくなるんですよね。コンサートのレポをSNSで収集するよりも、そのコンサートに参戦したときのほうが、日時やMCの内容をしっかり記憶にとどめていられるのと同じです。
本当は、ここから『マホロバ』で古文単語を考える(高校古文)、キンプリで「集合と論理」(高校数学)、『koi-wazurai』『King & Prince, Queen & Princess』で中学英語、きてぃれん×火成岩(中学理科)、れんれん×雨温図(中学社会)なんかを説明しようと思っていたんですが、長くなってしまったので、また機会があればということにしたいと思います。
もしかしたら、途中で読むのをやめたり、寝てしまった人もいるかもしれません。相手が眠くならないよう工夫することも、人に教える時は大切なんですよね。筆者もこの記事の反省を生かして、もっと興味を持ってもらえるように、理解してもらえるように伝え方を工夫しなければ!と思っています。
YOUジャニは、勉強を頑張るみなさんを応援しています!
「私はこんなジャニーズ勉強法・暗記法を実践しているよ!」といった方がいましたら、ぜひ教えてくださいね♪
何気なく見ていたMステをきっかけに、Sexy Zoneという底なし沼を知ってしまった箱推しのセクラバ・セクメン。彼らのバックにつくJr.(=セクバ)も応援するようになり、King & Prince(キンプリ)を通じてJr.がデビューする感動を初めて味わう。好きなセクゾの曲は『青い恋人』。2024年3月31日にセクゾやセクベアと一緒に卒業し、宝箱に閉まった「5人のSexy Zone」は揺るぎない永遠となりました。セクラバとして過ごした日々を永遠の誇りに、みんな幸せをずっとずっと願っています。
コメントを書く