Travis Japanの小悪魔代表♡七五三掛龍也くんのプロフィールをご紹介!読み方や出身地との関係、愛されエピソードは?
- 2023.06.23
Travis Japanのメンバーとして、うちゅーいちの笑顔を輝かせている松田元太くん。“げんげん”という愛称で親しまれている彼の魅力はダンスだけではありません。知れば知るほど、げんげんのことがもっともっと好きになること間違いなし!今回は、Travis Japan(トラジャ)松田元太くんのプロフィールや経歴、性格や魅力について、様々なエピソードを交えながら、あげみざわ~なテンションでご紹介していきます。
ファンのみんなをうちゅーいち愛し、ファンのみんなからうちゅーいち愛されているTravis Japan(トラジャ)の松田元太くん。
平成の時代に生まれ、平成の時代を、10代という季節をジャニーズに捧げてきました。ジャニーズJr.の一員として、セクバの一員として、松松として、セク松のメンバーとして、トラジャのメンバーとして…10代の歩みを振り返ると、げんげんの歩みには、たくさんのアオハルが詰まっています。
そして、令和時代の幕開けよりも一足早く20代の仲間入りを果たしたげんげん。彼の「一生青春」という言葉のように、20代の“今”を駆け抜けるこの瞬間も、30代・40代…と続いていくその先も、希望と信念に満ち溢れたアオハルはずっとずっと続いていく予感しかありません。
今回は、そんなTravis Japan(トラジャ)松田元太くんのプロフィールを徹底解剖!入所理由や経歴のほか、2021年に念願の共演を果たしたkemioさんとの関わり、俳優としての顔、繊細な一面など、様々なエピソードを通じて、げんげんの性格やそこから描き出される魅力をたっぷりとご紹介していきます。
(画像:フリー素材「写真AC」)
まずは、Travis Japan(トラジャ)松田元太くんの基本プロフィール、入所理由、同期メンバー、オーディションでのエピソードなどを見ていきましょう!
名前 | 松田元太(まつだげんた) |
---|---|
生年月日(誕生日) | 1999年4月19日 |
出身地 | 埼玉県 |
血液型 | O型 |
身長 | 169cm |
兄弟 | 妹(8歳下) |
趣味 | サッカー、映画鑑賞、ファッションコーデ |
特技 | サッカー、コミュニケーション、ふざける |
入所日/入所時の年齢 | 2011年2月10日/11歳 |
同期 ※2011年2月or3月入所 | 松島聡(Sexy Zone)※2月6日入所、矢花黎(7 MEN 侍)※2月6日入所、菅田琳寧(7 MEN 侍)※3月20日入所 |
あだな・ニックネーム | げんげん、げんた など |
メンバーカラー | 青 |
2011年2月10日にジャニーズ事務所へ入所した松田元太くん。Hey! Say! JUMP山田涼介くんに憧れたことがきっかけとなり、ジャニーズとしての道を歩み出します。
SMAP好きのお母さんに影響され、“メンバー振り”をマスターするほど音楽番組をよく見ていたというげんげん。小学4年生の頃に参戦したJUMPのコンサート(「Hey! Say! JUMP TENGOKU DOME 何が起こるかわからない!? 東京ドーム」)でキラキラ眩しい山田くんと出会い、「ここに入りたい!」という気持ちが強くなっていきます。
しかし、「山田くんを目指す」という夢だけではなく、元太くんには「プロサッカー選手になる」という夢があったんですよね。小学生の頃は本気でJリーガーを目指し、サッカーに打ち込んでいました。
ここでの“大きな選択”があって、今のげんげんがある……彼自身も「平成一の大きな選択」と語っているように、これが元太くんにとってのターニングポイントとなったことは言うまでもありません。
実は、ジャニーズに合格したのはkemioさんの兄だったそうで、kemioさん自身は「受かっていない」と話しています。ただ、兄弟でどちらが合格したか分からなかったという経緯があり、一緒に付いていく→そこで兄が合格と分かる→「せっかくだから」とkemioさんもコンサートに出演するという流れだったようです。
“けみげん”については、後ほど別の見出しでご紹介したいと思います。
高校でサッカー部だったお父さんと、その部のマネージャーだったお母さんが恋に落ち、結婚してげんげんは生まれました。だから自分は「サッカーをやる運命だった」と語っていたこともありましたね。
4歳頃には、お父さんに教えてもらいながら公園でサッカーボールを蹴っていたそう。その後、小学2年生になりサッカー少年団へ入団。県ベスト8の実力があるチームでサッカー漬けの日々を過ごしていたと言います。
この頃は物静かなサッカー少年だったそうですが、小4からはキャプテンを務めていたそうで、埼玉県のU-12選抜に選ばれるほどの実力の持ち主だったことでも知られています。
Jリーグの下部組織とか、強豪ひしめくサッカーどころ埼玉県で。地元のスポーツ少年団からU-12に選出された経歴って凄いんですよ。松田元太くん。
— すたーげいざー☆(IMAGE NATION2021❤️) (@stargazer616) April 16, 2021
本気でプロのサッカー選手を目指していたというげんげん。夢中になるとそれしか見えなくなるという彼を振り向かせ「プロのサッカー選手になりたい」という気持ちを揺るがすほど、山田くんとの出会いは大きなものだったことがうかがえます。
ジャニーズのオーディションが行われた日は、大事なサッカーの決勝戦が行われる日でもあったんですよね。げんげんはオーディションへ参加し、その後にサッカーの試合に戻ったというエピソードがあります。
本気でプロのサッカー選手をめざしていたとき山田くんっていう存在に出会ってもうひとつの夢ができて、悩んだ末に小学生最後の大事な試合の決勝戦よりもオーディションを優先してアイドルになる道を選んでくれた元太くんほんとうに強い ありがとうでいっぱい
— も (@omcgn) 2019年1月3日
この時オーディションに参加していなければ、げんげんの“今”はなかったのかもしれません。ジャニーズになっていたとしても、げんげんの歩む道は異なっていたのかもしれません。
ここでの大きな選択があったからこそ、Travis Japanの松田元太としてキラキラ輝き続ける“今”につながっています。
念願の妹が生まれた時に一緒に撮った写真を雑誌で公開していたことがありましたが、本当に本当に嬉しそうな表情のげんげんがすごく印象に残っています。
元太くんの(ほぼ)同期として名前が挙がるメンバーには、Sexy Zoneのメンバーであり、Sexy 松(Show)として活動をともにした松島聡くん、7 MEN 侍の矢花黎くんや菅田琳寧くんなどがいます。プロフィール欄にも掲載していますが、げんげんの入所した時期のメンバーは、入所した日だけでなく月も異なる点が特徴と言えるかもしれません。
例えば、トラジャのメンバーであるトリプルカイト(松倉海斗くん、宮近海斗くん、中村海人くん)に目を向けてみると、彼らの入所日はいずれも2010年10月30日。史上最大級とも言える大量入所の時期として知られていますが、多くのメンバーが同日に固まっています。ちなみに、一部10月23日入所としているJr.がいたものの1週間ほどの差が見られるのは、どの時期の入所組にも共通していることかもしれません。
げんげんが同期の聡ちゃんのことやセク松ちゃんのお話を…( ;∀;)
3人の仲はとにかく平和だったと。— キャロリン (@cyalorin) July 2, 2019
ステージセットに菊健勝松葉、の電光掲示板を見つけた聡ちゃん
(。^∪^)あれカメラマンさん映して欲しいんだけど!あの松って僕だよね♡
(o´ω`o)違います。松田元太です。くそわろた#SZ_POPSTEP2020
— ふる (@FURU_FUMA2225) October 29, 2020
この時は当初3月14日に少年収が行われる予定だったものの、震災のため中止。しかし、「被災地に住むファンの人たちを元気づけてほしい」「エールを送ってほしい」という声がたくさん届いたため、観覧や番協なしで急遽収録が行われるような流れだったようです。
そのリハや収録が3月20日だったのかどうかは分かりませんが、2011年4月8日放送分(急遽収録が行われた分の第1週放送)が、聡くんや元太くんにとっての初少クラとなりました。
げんまる更新ありがとう。
元太くんも辛いであろう震災の話をしてくれてありがとう。一つ一つの言葉がすごく暖かくて優しくて沁みて涙です。これからも絶対忘れず自分も色んな人に感謝して恩返しできるような日々を送りたいと思いました。元太くんの伝えたい想いが沢山の人に届きますように#げんまる— 菜 (@________mg419) March 11, 2021
また、琳寧くんによると、この時のオーディションには100人くらいが参加していたそう。午前の部と午後の部があり、参加者はA・B・Cのパターンに分けられていたようで、元太くんがAにいたことを覚えているなんて話していたことがありました。
そんな琳寧くんは、この時のオーディションを含め2回(もう1回は本髙克樹くんと同じ2012年)、矢花くんは3回(2011年、2012年、2015年)オーディションを受けているんですよね。
オーディションが2011年2月にあって、そこに元太くんをはじめとするメンバーが参加したことは間違いないようですが、そこから「合格した」「Jr.になった」といった基準が明確ではないため、それぞれバラバラの入所日になっているという感じかもしれません。
【同期問題】松島聡くんと松田元太くんと菅田琳寧くんは同期ですが、あのへんのオーディションは”何回か行って気が付けば入所しちゃった”の感じでしたので、本人たちも入社日に関してはあやふやで、今は記念日となる日を自分たちで決めているそうです。でも同期です。
— チョコ (@kercc) February 9, 2022
出会った当時を振り返って、聡くんについて「めっちゃいいやつ」と話していたこともすごく印象的でした。
相方の松倉海斗くんによると、オーディションでの元太くんは「黒髪」「センター分け」「サラサラヘアー」の童顔少年で、オレンジのサッカーユニフォームを着用して、無邪気に踊っていたそう。
そんなユニフォーム姿の元太くんを見て、ジャニーさんが話しかけてきたんですよね。元太くんと以下のようなニュアンスの会話が繰り広げられたようです。
実はサッカーのユニフォームには自分の名前が入っていたそうで、それを見てジャニーさんは「ゲンタ」という名前を把握したんですよね。ところが、元太くんは名前が入ったユニフォームを着ていたことを忘れ、素直にびっくりしたような反応をしてしまったようです。そんなピュアで純粋さに溢れるげんげんの反応は、何となく容易に想像できてしまうような気がします。
ジャニーさんに「バカだね~」と言われたことを、当時は「怒られた」と思ってしまったという元太くん。「あぁ終わった……」と思ったなんて当時を振り返っていましたが、こうした出来事がオーディション合格を手繰り寄せる一因となったのかもしれません。
オーディションの思い出で10:0並みの分け方をした奇抜なヘアスタイルで受けた松田元太さんと風邪気味のまま行き特技のジャズダンスを披露したらターン時にジャニーさんの服に鼻水を飛ばしてしまった川島如恵留さん、印象がさすがにインパクトありすぎてて笑いが止まらない
— もち子 (@___tj_7) September 25, 2019
松倉くんが「無邪気に踊っていた」と話していることや、入所後のコンサートで振付師さんに「お前は絶対に上に行く」「だから頑張れ」と声をかけてもらったというエピソードからも分かるように、やはり当時からキラキラと光るものや目を引くものがあったんじゃないかなと強く感じるんですよね。入所後にステージで踊る元太くんの姿を見ていても、そんなことを思わずにはいられません。
入所直後のコンサートで一人振付師から呼び出され「おまえ絶対上に行くから頑張れ」と期待を託される元太くん
— まりこムッチョ (@opplion) October 10, 2020
松倉くんの記事では、ダンスについて本人の発言をもとに見ていくと『しゃかりき期』→『パッション期』→『シンクロ期』に分けられるとご紹介したことがありました。松倉くん本人も雑誌で「セクバ」という言葉を使っていたので、『しゃかりき期』=『セクバ期』と考えてもいいかもしれません。
そうしたものを踏まえて、入所~セクバとして認識されるまでの時期を筆者は勝手に『先しゃかりき期』と呼んでいるんですが、元太くんの『先しゃかりき期』にあたる(であろう)時期に目を向けてみても、後に松松をイメージさせる「しゃかりき」とは異なるかもしれませんが、やはり目を引くものがあるなぁという印象なんですよね。
『しゃかりき期』という言葉に代表されるような、弾ける果汁のように体を大きく使って、とびきりの笑顔で……というイメージではなく、とにかく「一生懸命さ」「実直さ」が前面に出ているような印象なのが、げんげんの『先しゃかりき期』というイメージでした。
一つ一つのステージを大切にしていることが姿勢や表情から見えてくるような感じ……それがシンプルにまっすぐ響いてくるようなイメージでしょうか。
黒髪をなびかせながら一つ一つの振りを大きく丁寧に踊る姿に魅力を感じ、どこで踊っていても思わず惹きつけられてしまうような、応援したくなるような要素が散りばめられている印象でした。
2011年のげんげんもおっきなダンスで曲をしっかり口ずさむげんげんだったんだね…
— あいす (@ice_crea3_) December 6, 2012
元太くんのオーディション曲は、後にSexy Zoneの楽曲となる『スキすぎて』の原曲。当時は「風を集めて舞い上がろう~♪」という歌詞のダンスナンバーだったそうで、数か月前に入所していた佐藤勝利くんが、元太くんを含めたオーディション組にダンスを教えていたというエピソードもあります。
『スキすぎて』と聞くと、2019年8月のサマパラでの松松、特に「キス」について当時ザワザワしたことを思い出す方も多いかもしれませんね。
サマパラ 8/11 昼 トラジャ
スキすぎてのAメロの松松の絡みでめちゃ距離近すぎてチューしてる?てぐらいだったし松倉くんのお顔が完全に受け入れてる顔だった……
そのあ2人が停止して、サビ近くでセンターに集合する所で、元太くんが松倉君のことゆさゆさして起こしてた可愛い— ももまちゅ (@daruochan) August 11, 2019
『スキすぎて』は少クラのステージなどで何度も披露されている楽曲で、元太くんの歩みを振り返るなかでも欠かすことのできない、様々な思い出が詰まっている楽曲の一つと言えるかもしれません。
後ほど松松の見出しでご紹介しますが、2012年の夏は松松がシンメとなった時期でもあり、このあたりの少クラは松松がシンメでステージに立つことも多くありました。そうしたなかで「ドセンター」で踊っている元太くん、隣に松倉くんがいる光景(シンメではない光景)というのが印象に残っていたのかもしれません。
「げんげん」×『スキすぎて』は、ニコニコと楽しそうに弾むように、黒髪をなびかせながら手をクルクルさせる→その後に手でハートを作る→ハートを弾けさせる振りが好きです。
(出典:Pixabayより)
オーディションを経て、念願のジャニーズ入所を果たした元太くん。入所後初めて出演したステージは、なんとHey! Say! JUMPのコンサートだったそう。
本番前にJUMPメンバーとハイタッチするチャンスがあったそうですが、他のJr.たちがグイグイと行くなかで前に出ることができず、そのまま本番が始まってしまったというエピソードがあります。
今の“コミュ力おばけ”な元太くんからはあまり想像ができない光景でもありますが、この“ほろ苦デビュー”を味わったからこそ、「前に出なくては!」ということを身をもって感じられたと言えるかもしれません。
朝から読売中高生新聞Jr.の小箱の元太くん見れて幸せ!相変わらずおしゃれな私服だよね〜!でも自分から前に出れない元太くんて想像できないなあ。みんなの後ろでハイタッチ見てた小さな元太くんを思うとぎゅっとなる。きっとそこからひとつ学んだんだろうな。
— アヤ (@aya23mm) February 1, 2018
同期である聡くんがSexy Zoneとしてデビューしてからは、彼らのバックで踊るJr.(=セクバ)としての活動が多くなっていきます。セクゾのバックについているJr.を「セクバ」と捉える場合もありますが、バックにつくJr.がある程度固定されるようになってからは、特定のメンバーで構成されるJr.たちを「セクバ」と呼ぶことが多くなっていった印象でしょうか。
げんげんは、セクゾのデビューシングル『Sexy Zone』のMVや、セクゾが地上波初登場を果たした「ミュージックステーション」(2011年11月11日放送)などなど、セクゾのデビュー当初からバックにつく機会が多くありました。
しかし、セクバの主要メンバーとして認識されたのは、松松がシンメとなった2012年の夏以降というイメージが強いでしょうか。8/6のSUMMARY初日からシンメとしてステージに立ったため、同日が松松結成記念日となっています。
松倉「最初はお互い違う人とシンメで、何かの流れでこの2人(松松)になったんだよね。その相手が元太じゃなかったらここまでの絆は生まれなかったと思う」
元太「それぞれ別の人と仲がよかったけど、ある時出会って惹かれ合っちゃったって、恋愛ドキュメンタリー番組みたい!」#松松11周年 #YMMK— 🐟🍤🐹🧶 (@krkrm11) August 6, 2023
セクバってひたすらキラキラしてるってイメージだったけどこういう表現が出来る子もいるんだって衝撃を受けて早数年、今も元気にJr.担してる世界…松松に感謝…人生楽しい…
— なるこ (@mm_b_un) 2019年4月5日
現7 MEN 侍・中村嶺亜くんのプロフィール記事などでもご紹介していますが、セクバは「きしっくす」に始まり、松松(松倉海斗くん・松田元太くん)や本髙くん、宮近くん(※トラジャから出張)……と、規模を拡大していったようなイメージでしょうか。
セクバがどこまで続いたか、どこまでがセクバなのか……というのは少し微妙なところもありますが、松松を中心にセクゾデビュー5周年あたりまでに目を向けていくと、“松松たじふうれあむ”や“天才松松”など……様々な組み合わせや括りが思い出として刻まれているなぁという印象でもあります。
元太くんもまた、セクバに欠かすことのできない大切な存在として、セクゾのデビュー当時から駆け抜けてきました。
もちろん、KAT-TUNやKis-My-Ft2をはじめ、様々なグループのバックダンサーとしてステージに立っていますし、Sexy松(Show)としての活動やドラマ・バラエティ番組への出演、滝沢歌舞伎やEndless SHOCK、ミクロワールド・ファンタジアへの出演、トラジャへの加入、トラジャ加入以降の活躍などなど……単なる「セクバ語り」でげんげんの全てを網羅することはできません。
トラジャのメンバーとなり念願のデビューを果たした「今」や、これからげんげんがトラジャとして歩んでいく「未来」を見据えると、おそらくもっともっと網羅できなくなっていくと思います。ただ、セクバとしての歩みや経験、そして何よりもセクバとしてともに歩んできた運命的なシンメとの出逢いがあったからこそ、今のげんげんがあると言っても過言ではありません。
やはり、元太くんの原点を語る上では、この「セクバ」の時期が欠かせないなぁということを感じます。
余談になりますが、個人的には、少クラでの元太くんと宮近くんの「頭ごっつんこ事件(筆者が勝手に名付けています)」がすごく印象に残っています。
それが、2013年11月6日のザ少年俱楽部でセクゾが『バィバィDuバィ~See you again~』を披露した時。ステージ向かって左後方に横並びで立っていた2人が、最後の「サンキュ~♪」の振りのところで頭をごっつんこしてしまうんですよね。ニコッとしながら元太くんを見る宮近くんという光景も微笑ましいものがありました。
翌月第1週の少クラ(12月4日放送)でも同曲が披露されたんですが、この時には元太くんが「今日はぶつからないれす!」と言わんばかりに、ニコっと宮近くんをチラ見していました。
この「頭ごっつんこ事件」を見ると、何かこう……ストーリーとしてつながっているような印象を受けたのと同時に、一つ一つのステージを大切に胸に刻んでいることが分かるような光景だった気がして、心がほっこりしたんですよね。
家族やファン、仲間や相方、お仕事……げんげんとヒト・モノ・コトの関わりを見ていくと、そうした一つ一つのものを「大切に」携えながら今を駆け抜けているんだと分かる瞬間って多いなぁと感じます。
セクバ時代の宮近くんと松松を見て「あ〜これ最高〜!好きだな〜!また宮近くんと松松が並んでるの見たい〜!」と思った直後に「あれ?今同じユニでは?」ってなるの、あるある
— り (@38213s) 2019年4月18日
げんげんを語る上では、やはり、相方である“まつく(松倉海斗くん)”の存在を欠かすことができません。ただ、今回は松田元太くんのプロフィール記事ですし、一度“松松シンメ”を語りだすと一晩中……いや、1週間ぐらいは語ってしまいそうなので、ここでは駆け足でご紹介していきたいと思います。
松松が入所した時期は3か月半ほど異なり、セクゾデビュー時の状況などを見ても2人のスタートラインは異なる位置にあったと言えるかもしれません。ただ、負けず嫌いな性格や無限大の向上心で、たくさんの笑顔や汗を輝かせながら頑張ってきました。そして、いつしか互いを引き付け合うようにシンメとなったんですよね。
これだけでも“運命的”と言いたくなりますが、この段階で「運命」という言葉を使ってしまうと、この先の松松を取り巻くドラマティックなストーリーにどんな言葉を使えばいいのか分からなくなるはず。それくらい、松松シンメは揺るぎない存在となっていきます。
松倉くんの「なんか元太が◯◯してる時って、だいたいわかるんだよ」ってよく聞くフレーズな気がして。松松運命共同体の間に言語はいらんのか。シンパシーで感じ取れるのか
— おから (@sugoikosho) September 16, 2020
げんげんちゃんが「松松は2人でひとつみたいなことあるじゃん」って言ってたのまじで自分たちでプリキュアって言ってるようなものやん………まじ運命共同体に感謝だわ……Forever松松
— オタク (@sugarwithsugar) June 18, 2021
シンメを結成してからは、“しゃかりきダンス”を持ち味としてきた2人。一度見たら絶対に忘れることのない気持ちよさや爽快感に溢れるダンスは、勝利くんをしゃかりきダンスにさせてしまうほど圧倒的存在感を誇っていました。端で踊っていても、すぐに「松松だ!」と分かるくらい、いつでもどこでも全力な姿がありました。
【SZ横アリ5/6 2部】健人「松島のセクサマのダンスかわいいよねぇ。そして勝利も激化してきましたね」勝利「あそかに松田松倉がいたんだよ。Bステに。だから元気もらっちゃって」勝利様を激化させる松松のシャカリキダンス!
— nanamomo (@nanam0m0) May 6, 2014
「色んなことがあると思うけれど、一緒にしゃかりきダンスで乗り越えていこう」と、思いを共有していたこともありましたね。様々な経験を通じて「しゃかりきに」「がむしゃらに」という思いは少しずつ変化を見せていくことになりますが、「一緒に乗り越える」という言葉が示すように、松松はどこまで行っても松松なんです。
一緒の道を歩むことが、どこか当たり前のように感じつつありますが、2012年の夏からずっと「松松」という言葉が私たちの身近にあって、いつしか揺るぎないものになって……2人の歩みを知れば知るほど、松松について考えれば考えるほど、やっぱりすごいなぁと感じてしまいます。どちらかについて語りだせば、いつしか「YMMK」という結論にたどり着いてしまいます。
2人がTravis Japanとして寅年の2022年にデビューする……そんな未来もまた、はじめから決まっていたのかもしれません。
【算数問題】松松それぞれの誕生日の数字を足してみてください
🧡1997+11+14=? 🐯
💙1999+4+19=? 🐯#TravisJapan #JUSTDANCE— 🍫 (@kercc) October 27, 2022
思えば、2か月間にわたり口を聞かなかった「松松史上最大のケンカ事件」もありました。今回は泣く泣く割愛させていただきますが、史上最大のケンカ中に魅せた『スワンソング』、そこから4年の月日を経ての『スワンソング』もまたアツいんですよね。スワンソングは、松松のテーマソングとも言える大切な楽曲の一つです。
このケンカしていた時期について、コロナ禍の生活様式と重ね合わせていた元太くん。当時の2人の間には目に見えないアクリル板があったこと、ディスタンスをとっていたこと……その上で、今の松松であればそうならないという自信を口にしていました。
史上最大のケンカ事件の時は元太くんが中2、松倉くんが高1。気づけば2人とも20代になりました。色んな経験・想い・景色を共有し、松松の絆はより深いもの、揺るぎないものになっていったんですよね。「離れる」という選択肢が絶対にないと思えるくらい、お互いがお互いにとってかけがえのない存在になったことは言うまでもありません。
元太「今思うとあの時期(2か月大喧嘩)のオレら目に見えないアクリル板があった。ディスタンスめっちゃとってたわ。もう今じゃ絶対にそんな風にならない自信がある!」だし、うみに「本物のアクリル板があっても当時よりは距離はない、と」と言われ2人声を揃え「まったくない!!」だし、松松って本当…
— えむおじ (@emuuu_074) April 7, 2021
これまでの松松の歩みに目を向けた時に、「げんげんにとってのターニングポイント」という視点でご紹介したい出来事が、まつくの「Endless SHOCK」抜擢。げんげんの歴史を語る上で「セクバ」と同じように欠かせないのが、この「SHOCK」だと思います。
松松はずっと一緒だったわけではなく、まつくがSHOCKへ抜擢された2015年の夏以降、1年ほどはそれぞれのフィールドで頑張る時期がありました。
まつくに会うために、自費で大阪まで「SHOCK」見学に行ったげんげん。大切なシンメの頑張っている姿に、公演前も公演中も公演後も涙が止まらなかったと言います。ただ、この涙には「感動」や「嬉しい気持ち」だけではなく「悔しさ」なども交錯した複雑な想いが含まれていたんですよね。この出来事……まつくという大切な存在が、げんげんを突き動かしたとも言えるかもしれません。
客席で見ていたげんげんが、歌のみのオーディションを勝ち取り、まつくと一緒に「Endless SHOCK」の舞台に立つ……
光一さん、30人くらいのJr.をみた(オーディション)って(゚o゚;;
歌重視、伸びしろのある子、何かを秘めてる子、キツい舞台なので最後まで頑張れる子
そんな基準で選ばれたげんげん、てらにぃ、文ちゃんもすごいし、
引き続き、やっぱりカイトは海斗しかいないってなった松倉くんブラボー— K子@松倉くんカッコ良すぎ♪ (@keiko_machuclub) 2016年12月27日
しかも、座長の堂本光一くんは松松がシンメだと知らない状況で2人を抜擢……
RTブログに書かれてないがキンキと松松の共通点って最も好きなエピソードは、デュオと知られてなくてそれぞれドラマ《人間失格》に選ばれたキンキと、座長の光一さんにシンメと知られてなくてそれぞれ舞台Endless SHOCKに選ばれた松松。一生語られ続けるべし運命の最高峰エピソード。
— チョコ🌋 (@kercc) 2018年9月24日
さらには、2人一緒にTravis Japan(トラジャ)に加入……
松松トラジャ加入の経緯
5人になって「そのままか、増員か」と問われ増員することに→武器のシンクロダンスを一緒にやれるメンバーは誰?となり「松松はどう?」と、うみんちゅから提案→SHOCK公演中に松松承諾→2人がトラジャに合うかどうか湾岸ライブをしてから決めることに→湾岸ラスト公演で加入— わい (@yppgm) 2018年1月24日
これ以上の展開はあるのかなと思ってしまうくらい、フィクションのようなノンフィクションの展開になってしまうのが、松松ストーリーなのです。
松松は「僕達かKinKiかくらいになりたい」と誓い、ユニット戦国で二人ぼっちで5年間、シンメだと知られずSHOCKに選ばれて劇中もシンメ、奇跡的に一緒にグループ加入、メンカラは💛💙補色、性格も属性の"pure TigerとSexy Tiger"も真逆なのに双子、誕生日の数字を足したら同じく2022となる奇跡の2人。
— チョコ (@kercc) December 28, 2019
トラジャ加入についての話が2人に持ちかけられる前日、松松はたまたま「グループに入りたいね」なんて話をしていたというエピソードがあります。それが現実になるかもしれない展開になって、2人も驚いたと振り返っていたことがありました。
「これからも松松としてやっていく」
「松松が離れることはない」
そうした思いを共有していたものの、2人ではどうしても限界な部分があって、どうすればいいのか分からずにいて……そうした流れから、グループに入りたいという話になったようです。
七五三掛龍也くんは、ムードメーカーの松松が加入したことによって、グループに光が入ってきたと話していたことがありました。
2人暮らしだった松松にとっては、トラジャという大きなおうち、トラジャという素敵な家族ができました。松松を迎え入れてくれたメンバーやファンの温かさ、優しさを感じていくなかで、様々な「ありがとう」の気持ちが溢れ出してきたのは、きっと筆者だけではないはずです。
しめちゃん「松松が入ってきてからはコミュニケーションを凄く取るようになった。2人が率先してふざける。ムードメーカー。グループに光が入って来たみたいな。」#TravisJapan #RIDEONTIME
— 🐟🍤 (@krkrm11) January 29, 2021
【好評発売中★POTATO5月号】松田&松倉の撮影になると「出た! ベストコンビ!」と中村から声援が。2人でダンボールへ入ると「こんな2人暮らし、ヤダね」(松田)「ね」(松倉)と、2人しみじみ(笑)。何も言わずとも、表情や顔の傾き加減がシンクロする松松…さすがです。
— POTATO編集部 (@potato_magazine) April 8, 2018
この7人で、そしてファン含めた全員でデビューしようって言ってくれる松倉くんも、2人暮らしだった松松にできた大きなお家だとTravisJapanを例える元太くんも、この7人で幸せになってほしいって思う。彼らは幸せであるべき人たちなんだよ本当に。
— とり (@jwkn_tjmg) December 19, 2020
2人に期待されていたもの=「ダンス」であったことは間違いありませんが、加入してからのメンバーの言葉を見ていくと、ダンスだけではない様々なプラスの影響をもたらしたんだということが分かります。
元太くんにスポットを当てて見ていくと、川島如恵留くんの「殻や鎧を引っぺがしてくれた」という言葉が印象的かもしれません。「かっこよく見せたい」「凛々しくありたい」と思っていた如恵留くんに、作り込んだ自分を脱ぎ捨てたほうが楽だと気づかせてあげたのが元太くんなんですよね。
はじめは、自分のダメな部分を発信する元太くんに対して抵抗していたという如恵留くん。それが次第に、元太くんに対する感謝の気持ちへと変化していきました。
如恵留くんの立場を考えたときに「ちゃんとしなきゃ」という思いがあったのではないかと考えていた元太くん。そのうえで、如恵留くんが作り込んできたものを剥がせば自由になれること、みんなも変わること、みんなの幅が広がって楽しくなること……本当に色んなことを考えて行動しているんだなぁということが分かります。
のえるくんの文章が愛にあふれてるよ…2回目のROTの時に「元太がねいちばん鎧をひっぺがした張本人なんですけど」って笑うのえるくんの顔がとても愛おしいものを思う表情でのえるくん本当に元太くんのこと好きなんだなあって思ったよね…まあのえるくんはメンバー全員のことが大好きだと思うけど
— アヤ (@aya23mm) February 10, 2021
松倉くんが心を動かされた元太くんの言葉(グループ=団体競技なんだということ)をはじめ、様々なものを拾い集めていくと、元太くんが色んなことに考えを巡らせていること、トラジャやトラジャのメンバーが本当に大好きなんだということがひしひしと伝わってきます。
宮近海斗くんが「自分から何かを話し出すときに、わざとぶっきらぼうなことを言う」なんて元太くんについて話していたことがありました。ただ、そうした部分を踏まえつつ、本当は心優しい人なんだと結んでいることからも分かるように、優しさや温かさに溢れている人なんだと分かる瞬間って多いんですよね。
『グループはサッカーのような団体競技で、誰かが先陣を切って走っていったる追いかけないといけないし、パスを繋げないとゴールは決められない。だから個々の想いはグループで共有して大切にしていこう』
これが20歳の子から出る言葉?松田元太何者?どれだけグループの事考えてくれてるか伝わるね…— ぺこ (@tiger_lspscpb) October 9, 2019
【トラジャ千葉】抱負
海人「もっと自分のやりたい事、俳優業だったりモデルさんとか、どんどん自分を磨いて、評価されて、自分で掴み取りにいきたい」
元太「7人が大好きなんで、7人が一生仲良くいられることが僕の目標です、大好きなんで!」— しろ砂糖 (@gumsyrupy) April 17, 2021
次ページからの記事後半では、Travis Japan(トラジャ)松田元太くんの魅力をたっぷりとご紹介!
夢を叶えたkemioさんとの共演、オーディションで勝ち取ったフジテレビの月9ドラマ「監察医 朝顔(第2シーズン)」への出演などのエピソードを通じて「愛されるために生まれてきた」元太くんの人間的魅力に迫っていきたいと思います。また、元太くんの「繊細さ」についても考えてみたいと思います。もう少しお付き合いいただけると嬉しいです!
ある日突然、Sexy Zoneという底なし沼を知ってしまったセクラバ。ingな関係のしょりそう(勝利・聡)コンビが大好き。セクゾ→セクバも応援するようになり、King & Princeを通じてJr.がデビューする感動を初めて味わう。好きなセクゾの曲は『青い恋人』。
あ
松松大好きー❤️